Search This Blog

東京マラソン 山下一貴が日本歴代3位のタイム 松田瑞生は6位 - nhk.or.jp

パリオリンピックの代表選考レース出場権をかけた東京マラソンが行われ、男子は25歳の山下一貴選手が2時間5分51秒の日本歴代3位の好タイムで日本選手トップの7位に入りました。
女子は、松田瑞生選手が2時間21分44秒で日本選手トップの6位でした。

パリオリンピックの代表選考レース、MGC=マラソングランドチャンピオンシップの出場権をかけた東京マラソンは、男女ともに日本記録を更新する速いペースでレースが進みました。

男子は、30キロでペースメーカーが外れたあと、山下選手や、前の日本記録保持者で東京オリンピック6位入賞の大迫傑選手、それに其田健也選手など4人の日本選手が先頭集団に残りました。

山下選手は一時、集団を引っ張る走りを見せましたが、40キロ手前で離され、山下選手と大迫選手が日本勢トップを争う展開となりました。

山下選手は粘りの走りで残り2キロ過ぎで抜けだし、2時間5分51秒の日本歴代3位の好タイムでフィニッシュし、日本選手トップの7位に入りました。

8位には、2時間5分59秒の日本歴代4位のタイムをマークした其田選手が入り、大迫選手は、2時間6分13秒で9位でした。

ただ、大迫選手は、日本陸上競技連盟が定めた条件を満たしたためMGCの出場権を獲得しました。

一方、東京オリンピック代表の中村匠吾選手は36位となり、この大会でのMGC出場権獲得はなりませんでした。

優勝はエチオピアのデソ・ゲルミサ選手で、タイムは2時間5分22秒でした。

一方、女子は松田選手が序盤から日本記録を更新するペースについていきましたが、終盤でペースが落ち、2時間21分44秒で日本勢トップの6位でした。

東京オリンピック8位入賞の一山麻緒選手は、2時間31分52秒で14位でした。

優勝は、ケニアのローズマリー・ワンジル選手で、タイムは2時間16分28秒でした。

4年ぶり 約3万8000人のランナーが参加

「東京マラソン」のスタート地点の東京都庁前は、5日朝、曇り空でひんやりとしていて、朝早く集合したランナーたちは上着やネックウォーマーなどで寒さ対策をしながら準備運動で体をあたためていました。

そして、午前9時すぎ、車いすマラソンやマラソンがそれぞれの合図とともにスタートしました。

ことしは、およそ3万8000人のランナーが参加して4年ぶりにコロナ禍以前の通常規模で開催されています。

また、ことしは沿道の応援も規制はなく、コースには多くの人が集まり声援を送っていました。

神奈川県藤沢市から参加した60代の男性は「はじめての参加です。参加したいと思っていたので走れてうれしいです。東京の景色を楽しんで走りたいと思います」と話していました。

大会に伴い、都内では広い範囲で交通規制が行われていて、最も遅いところで午後9時まで規制が続く予定です。

警視庁は、詳しい規制の情報をホームページで公開していて、都心部では車の利用を控え、地下鉄などの公共交通機関を利用するよう呼びかけています。

【主なスケジュール】

▽9:05 車いすマラソン/車いす10.7kmスタート
▽9:10 マラソン/10.7kmスタート
▽16:10 マラソン競技終了

【コース】

フルマラソンでは、東京都庁をスタートし、日本橋、浅草、両国、門前仲町、それに銀座など都内の観光名所を駆け抜け、ゴール地点は、東京の中心地、東京駅前です。

【広い範囲で交通規制】

「東京マラソン」にともない、東京都内は広い範囲で交通規制が行われます。警視庁は都心部では混雑が予想されることから、車の利用は控えてほしいと呼びかけています。

このうち
▽スタート地点付近の都庁通り : 午前6時~午前10時過ぎ
▽日本橋周辺の中央通り : 午前9時前~午後3時
▽ゴール地点の東京駅近くの行幸通り : 午前7時~午後9時
自転車も含めて車両の通行が禁止されます。

【首都高速道路の規制は】

警視庁 “車の利用は控えて”

警視庁は詳しい規制の情報をホームページで公開していて、混雑が予想されることから都心部では車の利用を控え、地下鉄などの公共交通機関を利用するよう呼びかけています。

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 東京マラソン 山下一貴が日本歴代3位のタイム 松田瑞生は6位 - nhk.or.jp )
https://ift.tt/1Jq8wyf
スポーツ

Bagikan Berita Ini

0 Response to "東京マラソン 山下一貴が日本歴代3位のタイム 松田瑞生は6位 - nhk.or.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.