Search This Blog

トップ選手も恐れる超難度エア 極限を超えた平野歩夢に世界驚嘆 - 毎日新聞 - 毎日新聞

決勝3回目でエアを決める平野歩夢=雲頂スキー公園で2022年2月11日、宮間俊樹撮影
決勝3回目でエアを決める平野歩夢=雲頂スキー公園で2022年2月11日、宮間俊樹撮影

 北京冬季オリンピック第8日の11日、スノーボード男子ハーフパイプ決勝が河北省張家口の雲頂スキー公園であり、平野歩夢(23)=TOKIOインカラミ=が金メダルを獲得した。平野歩はソチ、平昌五輪の銀に続き、冬季では日本勢初の3大会連続のメダル獲得となった。

 地上からの高さが7・2メートルのU字形の雪の壁を滑り上がり、空中に飛び出す。壁の縁からの最高到達点はトップ選手で6メートル近くになる。スノーボード・ハーフパイプ(HP)は見る者を熱狂させる一方、選手にはけがのリスクが伴う「命懸け」の競技でもある。

 今大会の焦点となったのは、体の軸を斜めにして縦に3回転、横に4回転するエア(空中技)「トリプルコーク1440」。4年前と比べ、さらに縦回転が一つ加わった。世界のトップ選手ですら「恐怖を感じる」「一歩間違えれば大けが」と口をそろえる。平野歩は決勝でそんな極限状態に挑み、3度全て成功させた。これまで実戦で決めたのも平野歩だけ。4年に1度の大舞台で連発された超大技にライバルや各国の競技関係者は驚嘆の声を上げた。

 スノーボードが五輪競技になったのは1998年の長野五輪。背景の一つに…

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( トップ選手も恐れる超難度エア 極限を超えた平野歩夢に世界驚嘆 - 毎日新聞 - 毎日新聞 )
https://ift.tt/sRqLdek
スポーツ

Bagikan Berita Ini

0 Response to "トップ選手も恐れる超難度エア 極限を超えた平野歩夢に世界驚嘆 - 毎日新聞 - 毎日新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.