Search This Blog

松井秀喜「なんであんなに飛ぶのか不思議」…大谷翔平とAロッドに共通する“普通とは違う”ホームラン量産のポイントとは――2021上半期 BEST5(鷲田康) - Number Web - ナンバー

2021年上半期(3月~8月)、NumberWebで反響の大きかった記事ベスト5を発表します。メジャーリーグ部門の第5位は、こちら!(初公開日 2021年7月9日/肩書などはすべて当時)。

 時代の変わり目を感じる。

 長くプロ野球を取材してきて、日本人のバッターで本当にメジャーリーグで通用した選手は元シアトル・マリナーズのイチローさんと元ニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜さんの2人しかいないのが現実だった。

 しかも安打を打つ技術とスピードで数々の記録を打ち立てたイチローさんに比べると、メジャーリーガーの中に入ると、日本人が最もその差を感じざるを得ないパワーという部分で勝負をした松井さんの苦労は、すぐ横で見てきただけに並大抵ではなかったことも知っている。

「僕はここにきたらホームランバッターではない。中距離打者だ」

 2003年。1年目のキャンプで松井さんがこう吐露したのを鮮明に覚えている。それでもホームランが打ちたいという欲求を捨てることなく、様々なことにトライして、1つ1つ長距離打者への階段を登っていった。

左手首の骨折で、すべては夢と消えた

 そうして2年目の04年に到達したのが31本塁打だったのである。そして松井さん自身が「ホームランバッターの証」としてこだわった40本の大台を狙えるところまでたどり着いたが、06年の左手首の骨折で、すべては夢と消えた。

 その後は持病の左膝の故障もあり、自分の理想とする打撃ができないもどかしさを抱えながらも、チームの勝利に貢献する打者としてヤンキースでの地位を築き、その結果が09年のワールドシリーズMVPだったのである。

 その松井さんをあっさりとロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平投手が乗り越えた。

 現地時間の7月7日(日本時間8日)のボストン・レッドソックス戦で放った今季32号は、弾丸ライナーで右翼席に突き刺さる一撃だった。

【次ページ】 松井秀喜「なんであんなにボールが飛ぶのか不思議だよね」

Adblock test (Why?)


からの記事と詳細 ( 松井秀喜「なんであんなに飛ぶのか不思議」…大谷翔平とAロッドに共通する“普通とは違う”ホームラン量産のポイントとは――2021上半期 BEST5(鷲田康) - Number Web - ナンバー )
https://ift.tt/3CBbsZy
スポーツ

Bagikan Berita Ini

0 Response to "松井秀喜「なんであんなに飛ぶのか不思議」…大谷翔平とAロッドに共通する“普通とは違う”ホームラン量産のポイントとは――2021上半期 BEST5(鷲田康) - Number Web - ナンバー"

Post a Comment

Powered by Blogger.